- 2025年7月30日
- 2025年7月31日
50m懸垂下降 妙義山バリエーションルート 星穴岳
星穴岳とは 驚くほどギザギザな妙義山界隈には、多数の人気バリエーションルート(登山道ではないルート)があります。その中のひとつ「星穴岳」は、中之獄神社から西岳を経由するルートであればクライミンググレードも高くなく、全行程がコンパクトでありつつも懸垂下降技術を必須とする、なかなかに面白いルートです。ル […]
星穴岳とは 驚くほどギザギザな妙義山界隈には、多数の人気バリエーションルート(登山道ではないルート)があります。その中のひとつ「星穴岳」は、中之獄神社から西岳を経由するルートであればクライミンググレードも高くなく、全行程がコンパクトでありつつも懸垂下降技術を必須とする、なかなかに面白いルートです。ル […]
安曇野の夏は、雑草と虫との闘い 一口に「安曇野」と言っても、私が住んでいる場所は、常念岳のふもととも言える土砂災害警戒区域内真っただ中の森の中。玄関先のさくらんぼの木は熊に枝を折られるし、猿は普通にその辺をうろついているし、散歩や登下校中の住民はもれなく熊鈴を身に着けている。 冬の間、厳しい寒さにじ […]
イグルー泊は年中行事 イグルーとは、雪のブロックをドーム状に積んで作る、かまくらのようなものです。イグルーにせよかまくらにせよ、雪で出来たシェルターは高い断熱性のおかげでテントよりも暖かく、また作るのも泊まるのも楽しいため、毎年どこかしらでイグルーを作って遊んでいます。 今年も五竜遠見尾根でイグルー […]
松本駅から散歩しつつお店へ まず大事な情報として、場所はこちらです。基本は月曜および第2、第4日曜定休ですが、イレギュラーがありますので、予約した方が確実です(おひとり様予約歓迎)。 駅から歩くとちょっとしたお散歩程度の距離がありますが、その距離がまた、来店客をふるいにかけるという、いい仕事をしてい […]
冬の上高地へのアクセス 上高地。 それは言わずと知れた、一大観光地であると同時に、北アルプスへの入り口でもあります。冬期は、徒歩でのアクセスのみ可能です。 年末年始は足湯がある駐車場からタクシーが出ていますが、予約はした方がいいでしょう。 冬期は無料。車中泊もOKのようです。 今回我々が採用したアク […]
美ヶ原とはどんな場所? 美ヶ原とはその名の通り美しい高原で、一切名前負けをしておりません。長野県松本市、上田市、長和町にまたがる広大な高原台地は周囲を遮るものがなく、夏は牛が放牧される牧歌的な景色越しに、南北のアルプスや御嶽山を眺めることができます。 最高地点は2,034mの王ヶ頭(おうがとう)で、 […]
なぜカワハギ釣りなのか 山に沢に湖に忙しい私ですが、海にはあまり用がありません。ですが、カワハギは釣りたいのです。 それは、カワハギのひれ酒のため!!! ひれ酒と言えばフグですが、カワハギのひれ酒が絶品だということを知ってしまいました。私がひれ酒の美味しさに目覚めたきっかけ、それがカワハギなのです。 […]
松本での仮住まい時代のこと 2024年11月、ようやく安曇野の家のリフォームが終わり、移住が完了しました。よし、移住しよう!となってから、ほぼ一年を要したので、ようやくこれで終の棲家に落ち着ける、といった感があります。 仕事は4月1日より松本に転勤となりましたので、その間は松本のアパートで仮住まいで […]