- 2025年10月24日
- 2025年10月25日
初めての野営をプロデュース
廻り目平キャンプ場で初めての野営 廻り目平キャンプ場とは 長野県川上村にある「廻り目平キャンプ場」は、総合的判断で、マイベストキャンプ場です。場所はこちら。 営業期間は4月中旬~11月中旬、冬は無料で使える(トイレ・水は使用できなくなります)、直火OK、そして何より安い!一名あたり一泊900円ポッキ […]
廻り目平キャンプ場で初めての野営 廻り目平キャンプ場とは 長野県川上村にある「廻り目平キャンプ場」は、総合的判断で、マイベストキャンプ場です。場所はこちら。 営業期間は4月中旬~11月中旬、冬は無料で使える(トイレ・水は使用できなくなります)、直火OK、そして何より安い!一名あたり一泊900円ポッキ […]
大常木谷とは 大常木谷は、青梅街道から飛龍山への稜線へと刻まれた沢で、一之瀬川に合流し、やがて奥多摩湖を経て多摩川へと注ぎ込みます。泳ぎ必須の沢なので、遡行するなら暑い季節がおすすめ。なおバス便の関係上、日帰りはできないと宗像さんは言っていますが、詳しくはこちらの本をご覧ください。 ↓宗像さんの著書 […]
トラウマを良い思い出で上書きしよう 2025年7月、私は不安と期待と共に、再びこの地を訪れました。約1年前に経験した、あの苦い思い出・・・それをいい思い出に塗り替えよう!というNおじさんの提案を受けてのことです。 苦い思い出はこちらから 正直、不安で一杯でした。 また誰かがケガをしたり、ましてや死ん […]
釣りの師匠はガチの釣り〇チ 釣りキ〇エピソード 渓流釣りをやってみたいと思った私にイロハを教えてくれた、通称「まさやん」。職業も職人ならこだわりも職人の彼は、幼少期から釣りに命を燃やしてきたようです。 小学生の頃から自分で毛鉤を巻いていたのも結構なガチなのですが、その毛鉤をみた大人が、 「すごい、上 […]
日帰り可能な沢を旅するように歩く 南アルプスの天然水をたたえる鞍掛沢は、日帰りでも遡行可能なルートです。しかし沢登りをやるならば、やはり焚火を囲んでの沢泊りを満喫したいところ。今回はそれを二泊三日にまで引き延ばしての、鞍掛沢しゃぶり尽くしプランです! 鞍掛沢は困難な登攀もなく、尾白川本流のスケール感 […]
星穴岳とは 驚くほどギザギザな妙義山界隈には、多数の人気バリエーションルート(登山道ではないルート)があります。その中のひとつ「星穴岳」は、中之獄神社から西岳を経由するルートであればクライミンググレードも高くなく、全行程がコンパクトでありつつも懸垂下降技術を必須とする、なかなかに面白いルートです。ル […]
安曇野の夏は、雑草と虫との闘い 一口に「安曇野」と言っても、私が住んでいる場所は、常念岳のふもととも言える土砂災害警戒区域内真っただ中の森の中。玄関先のさくらんぼの木は熊に枝を折られるし、猿は普通にその辺をうろついているし、散歩や登下校中の住民はもれなく熊鈴を身に着けている。 冬の間、厳しい寒さにじ […]
イグルー泊は年中行事 イグルーとは、雪のブロックをドーム状に積んで作る、かまくらのようなものです。イグルーにせよかまくらにせよ、雪で出来たシェルターは高い断熱性のおかげでテントよりも暖かく、また作るのも泊まるのも楽しいため、毎年どこかしらでイグルーを作って遊んでいます。 今年も五竜遠見尾根でイグルー […]